なべとびすこのなすべきこと

やってみたいをやってみよう。短歌を中心にいろんなことをやっている歌人のブログ。

みんな「いらすとや」が好きすぎるので「いらすとや」のいらすとに短歌つけてみた

前職で1年だけ印刷物(チラシや取扱説明書やパンフレットなど)のデータを作る仕事をしていて、少しだけデザインができるようになった。

とはいえ、自分でデザインするより、元あるデータの改変が多く、デザインセンスを求められることは少なかった。

 

ただ、一応イラストレーターやインデザインなども触れるようになり、そのおかげで短歌の冊子を作ったりグッズを作ったりも多少できるようになった。 

通販で売ってるものも自分でデザインしたものが多い。

nabelab00.thebase.in

(イラストは全く描けないので、ミソヒトサジはほぼ完全にはユキチさんの制作、

「ふるさとと呼ぶには騒がしすぎる」はイラストをうしのんさんに頼み、それを加工して仕上げた)

 

そういうわけで、今の職場でもちょこちょこチラシを作ったり、資料の作成を頼まれたりすることもある。

そして先日、インターンシップの高校生に、パワーポイントを使って館内に掲示するチラシやPOPなどを作ってもらった。

 

フリー素材を使うように指示したが、フリー素材のサイトと言っても、毎回「商用利用可」とか「クレジットの記載不要」とかを確認してもらうのはなかなか面倒なので、こちらから2つフリー素材のサイトを紹介した。

 

結局みんなが大好きな「いらすとや」と、個人的に気に入っている「icoon mono」を紹介した。

 

いらすとや

www.irasutoya.com

 

icoon mono

icooon-mono.com

 

どちらのサイトも見せたが、3人のインターン生は全員「いらすとや」を選んだ

 

資料を作成するときも、「この画像使って」と言われるのはだいたい「いらすとや」だ。

 

確かに「いらすとや」はすごい。

「いらすとや」の素材の量と幅広さ、時事ネタをすぐさま取り入れる柔軟さ、滲み出るユーモアセンス、何より、ポップで親しみやすい絵柄と保存のしやすさなど、褒め始めたらキリがない。

 

ラーメンの油をまとめる人のイラスト

 

f:id:nabelab00:20180812171020p:plain

 

ビットコインなどの仮想通貨を採掘しているコンピューターのキャラクター

 

f:id:nabelab00:20180812171034p:plain

 

脳マネジメントによって、体力、ビジネス力、コミュニケーション力などあらゆる人間力が飛躍的に活性化された、ハピネス社会の男性のイラスト

f:id:nabelab00:20180812171052p:plain

 

 

ただ、あまりにもみんなが「いらすとや」を使うので、「あ、これはいらすとやの素材やな」とだいたいわかってしまうのが難点で、それが嫌で私は「いらすとや」をあまり使ってこなかった。

 

でも、もうみんな「いらすとや」が好きなのもわかっている。

じゃあ「いらすとや」を使ってみるか、ということで、

「いらすとや」の画像を組み合わせたものに短歌をつけてiPhoneの壁紙を作りました。

 

幸せな僕は遠くに行きました打ち切りにして終わらせてくれ /なべとびすこ

f:id:nabelab00:20180812171124j:plain

 

 

もうここに無くても思い出せるって信じてたのに現実が上/なべとびすこ

f:id:nabelab00:20180812171204j:plain

 

 適当に保存して使ってください。

 

「いらすとや」は明るい素材が多いですが、切なさを感じる画像もちゃんとあって、こんな感じになりました。

これまで散々言ってきたけど、短歌×音楽とか、短歌×写真とか、短歌は他ジャンルとのコラボに相性がいいと思っています。

短歌×いらすとや もいけるかもしれないですね。それでは。

 

【今後の告知】

9/9(日)文学フリマ 出店(J-22

 中本速さんのブースを間借りさせていただきます。

 

 9/15(土)10:30〜短歌ワークショップ(@心斎橋 エリアベンチャーズ

 お申し込みは↓

www.kokuchpro.com

 

パソコンやってて起こる意味わからん現象はぜんぶバグやと思ってた話

新卒で入社した会社で私が1番パソコンができなかった。

タイピングはめちゃくちゃ早いから(「打モモ」というポストペットのタイピングソフトを死ぬほどやってた)

ワードで文字打ったりとかはできるけど、パワーポイント使うとかエクセル使うってなったときに、全くできないことに気づいた。

 

一応高校でも大学でもパワーポイント使った発表とかやらされたのにほとんど身についてなかった。

 

一応今はワード、エクセル、パワーポイントの基本操作はできるし、イラストレーター、インデザインフォトショップもまあ触れる。

iMovieの動画編集は、一応簡単なことはできる、とかのレベルになった。

 

つまり、社会人になってからこの6年ちょいでパソコンはかなり触れるようになったと思う。

 

今の会社でパソコンができない人に会うことが多くなって、完全に昔の自分を見てるような気持ちになる。見下してるわけじゃなくて、共感してしまう。

共感するのは「操作ができないこと」ではなく、もっとメンタル的な部分の話だ。

 

「パソコンで意味のわからん現象にあえば、それを全部バグだと思ってた」ということた。

 

・急に数字の入力ができなくなるバグ(NumLockを押してしまい、数字が入力できなくなってしまった)

 

・急にパスワードを入れても入れなくなるバグ(CapsLockで英語の入力のデフォルトが大文字になった)

 

・文字を打っていたら急にひとつ先の文字が消えるバグ(Insertを押してしまった)

 

みたいな感じだ。

 

全部よくあるミスで、わかってみれば大したことはない。押すつもりのないものを押してしまったというだけだ。

でも、本人に「押したつもりがない」から「何もしてないのにおかしくなった」と思う。

「理由のわからない不具合」は、全部バグの扱いになってしまう。

 

だから、自分の手が届かない部分の問題で、IT担当者に報告しないといけないような本当のバグと、ただの押し間違いを同じレベルの重大さで認識にしてめちゃくちゃ慌てたりする。

  

そのときの私は、パソコンは話が通じないから嫌い、と思っていた。

しかし、よくよく考えると、パソコンはちょくちょく話しかけてくる。

 

Alt+ひらがなキーが押されました。

 

このキーボードショートカットで、

ローマ字入力とかな入力を切り替えますか?

 

□今後、このダイアログを表示しない。(S)

 

はい(Y) いいえ(S)

 

 

当時の私としては、パソコンが言ってることは何言ってるかわからないから無視。とりあえず全部「はい」でクリック。

 

その結果

 のちみちみんななすんらのなみにみちかかいすなぬぬ

(※かな入力になってる!!)

 

みたいなこともしばしばある。

 

これ、人間関係やとしたら最悪ですよね。

 

「それ押したらひらがな入力になるけど大丈夫ですか?」

「は? なんて? わからんけどまあいいんちゃう」

クリック

→「らにみんななすんらのなしいのにくにみみつらぬぬ

 (※おい入力できひんぞ!!)

 

みたいなことですよ。こんなキレ方されたら人間同士なら信頼を失うレベルで最悪。しかもパソコンは我々に敬語使ってくれてますからね。

大貧民負けてマジギレするくらいの最悪なキレ方。それ見て笑って楽しいねと言ってくれる人なんていない。 

 

あと、ソフト使ってたら「急に固まった」とかも、めちゃくちゃでかいファイルを貼りまくってたりとか、実は自分にも原因があるのに、それもわかってないから

パソコンってワガママやから急に固まるよな~最悪」と思ったりしてた。

 

さらに、私は企画書をパワーポイントで作る仕事を長年やっていて、パワーポイントをかなり使えるようになった後に、イラストレーターを使う部署に変わったんですが、

 

イラレってなんでトリミング機能ないんですか? パワーポイントにはあるのに」などと言っていた。

 

実際には、パワーポイントはわかりやすく「トリミング」機能があるだけで、イラストレーターではクリッピングマスクという機能でトリミングはできる。

もっといえば、パワーポイントよりも細かい設定で自由自在にトリミングできる。

でも、イラストレーター内で「トリミング」という名称の機能を探すから無いように思えてしまう。

 

しかも、イラストレーターは難しい、というそもそものイメージのせいで、逆にイラストレーターはパワーポイントでできるような簡単なことができないのでは?

と思っていた。

実際は、いろんなことができすぎて、その機能がどこにあるか探すのが難しいという方が近いだろう。

 

上司からの返答は「できひんわけないやろ」。

 

もっといえば

イラレとかフォトショップとかは、散々みんなが使ってきてどんどんバージョンアップしてるソフトやねんから、みんながこんな機能あったらいいな!と思ってるのはだいたい実装されてるし、この機能めんどいな、と思うのは便利に修正されてるねん」

と教えてくれた。

 

た、たしかに~!!!

 

それからちゃんと、「こんな機能あったらいいな」と思ったら

 

イラレ トリミング やり方」

みたいにググったり、

思ったようにできなければ、バグと考えずに

イラレ パスファインダー できない」とかでググッて解決できることも増えた。

 

それ以上に当時は相当周りの先輩に聞きまくって教えてもらったけど、退職してから気軽に聞ける人がいなくなったので、自分でできるだけの基礎を教えてもらっていてよかったと思う。

 

結局、私はパソコンを信用していなくて、パソコンの話を聞く気もなくて、ソフトの性能を見くびっていて、できるわけないと決めつけていたんだと思う。

 

パソコンが苦手、パソコンが嫌い、パソコンを使う仕事なんて絶対にできない、と思っている方に言っておきたいのは、

もうちょっとパソコンを信じてあげてください、ということだ。

 

私も未だにネットワークとかサーバーのことはよくわかってないし、クラウドとかもいまいちよくわからない。

ただそれでも、一般事務レベルで使うパソコン基礎レベルには達してると思う。

パソコン使えるようになりたい、って言ってる人もそのレベルで充分って考えてる人が多いと思う。

 

だったらまず、一旦パソコンのことを信じてあげてほしい。

アラートが出たら一応読んであげてほしい。

理由がわからないエラーは、ググッてみてほしい。

こんな機能あったらいいな、もググッてみてほしい。

 

 

とはいえ、未だにイラストレーターに表機能が無いのってなんなんですか?

チラシに表入れたい時めっちゃ困るんですけど?  インデザインで作ったやつわざわざ貼るのめんどいんですが?  と書こうと思ってたら私が使ったことない機能でちゃんとできるっぽいですね~、長方形グリッドツールとか使ったことね~~。

は~、ググっといてよかった~。

 

 

独学でやってるIMovieで作ったリリックビデオはこちら。

何年か経ったらもっと難しいこともできるようになりたいですね。

 

www.youtube.com

全ての脇役に救いがありますように

2018年の春ドラマが終わり、夏ドラマが始まりました。が、今更ながら春ドラマの感想です。

今期のドラマで見ていたのは

花のち晴れ~花男 Next Season~

シグナル

コンフィデンスマンJP

でした。

 


シグナルは、基本的に楽しんでたんですが、

前回の「連ドラ座談会」で「刑事モノって最初楽しく見てても最終回近くなると『警察の闇』出してくるのほんま萎えるんですよね…」って言ってたら完全にそうなってしまって多少萎えたりはしました。

 


コンフィデンスマンJPは一話完結もののため、良さにバラつきがあった感じです。

「家族編」は最高によかった。

好きな回もたくさんあったんですが、最終回はいろいろ不満で、好きな脚本家だったからこそ期待しすぎたのかな…というか感じでした。

 


結局最終的に1番楽しんでたのが、「花のち晴れ~花男 Next Season~」だったんですね。

 


※ここから、花のち晴れのドラマ版、および「君に届け」の原作漫画のネタバレがあるので、注意してみてください。

 

 

 

正直期待してなかったんですよ。 

私は「花より男子」のドラマは見てたし、その流れで漫画も全巻読んだし、なんなら松潤バージョン以前にこっそり存在してた谷原章介道明寺司藤木直人が花沢類の役を務めた映画「花より男子」まで観たんですが、

リメイクが元を超えることって少ないし、自分が大人になったせいで、ぶっ飛んだ設定に胸を熱くすることはないかなって思ってたんですよね。


でも、めちゃくちゃ良かったです。 


っていうのも、私は基本的に「判官贔屓」なところがあるので、「負ける」人が好きなんですよね。


逆転劇を見せられても、逆転された側に感情移入して楽しめないタイプです。

 


この花のち晴れ、1話目からずっと、

どうせ最後にくっつくのは音と晴ってわかっていながら見るやつなんですよね。

 


あまりに完璧な男である天馬くんも、

晴のことをずっと好きだった愛莉も、

めちゃくちゃいい子のメグリンも、

絶対「負ける」って最初からわかってるんですよね。

それは花より男子のときもそうで、漫画を読み返すと、花沢類だけじゃなく、いろんな男が牧野つくしを好きになっては負けて消えていくんですよね。


だからまあ今回も「こんな完璧な天馬くんが晴に負けるねんな…」などと思いながら見るわけですよね。


花より男子のときは、花沢類にもいろいろ欠点はあったし、元々牧野つくし以外に好きな相手もいたりしたけど、

 

今回の場合は、

天馬くんと音は幼馴染で、天馬くんのお母さんが亡くなった時も、音の親の会社が倒産して貧乏になったときも一緒に乗り越えてきた相手なんですよね。

天馬くんはお金持ちなだけでなく優しくて自立していて音のことも好きなので、

花沢類のときとは話が違うんですよね。まあでも負けます。


そして、晴のことを昔から好きだった愛莉。

金持ちでわがままでキレたら怖い設定で、最初は晴と音の邪魔をする役で出てきます。

でも結局、音と愛莉は友達関係になって、友達のいなかった愛莉は音の恋愛を応援する側に回ります。

この辺はまあよくあるパターンですけど、あとでこれが効いてきます。

 


さらに、愛莉のいろいろが終わったあと、モデルのメグリンが登場します。

メグリンは最初はウザい感じですが、めちゃくちゃいい子ってことがどんどんわかってきます。


で、なんやかんやあって、

最終回直前は

 
音と天馬くん

晴とメグリン

のカップルができます。

でももうこの時点で天馬くんもメグリンも、自分に勝ち目がないことをわかってるんですよね…


結局最終回、なんやかんやでメグリンは振られます。

そこで宇多田ヒカルの「初恋」が流れるんですよね、

 


最終回でいっちゃんいい曲が流れるタイミングが、

音でも晴でもなく、

メグリンが振られて泣いてる場面だったんですよね。

 


メグリンの「初恋」が終わるところで、

う~るさいほどに高鳴る胸が柄にもなく竦む足が今~静かに頬を伝う涙が私に知らせるこれが初恋とI need you~

ってなるんですよ。

 

www.youtube.com


でも、メグリンにはこの過程で愛莉と友達になるんですね。

愛莉も同じく晴のことが好きでうまくいかなかったから、メグリンの気持ちがわかる。一緒に泣いてあげられる。

 


(愛莉については、このブログを読んだ方がいい)

www.kansou-blog.jp

 


そのあとなんやかんやで天馬くんも振られます。ここでは宇多田ヒカルは流れませんが、これで天馬くんの初恋も終わります。

 

でも、ここでも愛莉が声をかけてあげるんですよね。なんてええ子なんや…

そして、「負けを知ったあなたは強くなる」みたいなメッセージも母から贈られます。

 


正直、晴と音の恋愛なんかより、

愛莉とメグリンと天馬くんの成長が物語の肝だったんじゃないかと思う。

(原作はそうじゃないっぽいけど)

 

初恋が成就しなくても、得られるものは多い、みたいなところが良かった。

 


正直、昔の少女漫画って「主人公と相手役がくっつけばオールオッケー」みたいなことが多くないですか?

でも、私は絶対負ける人を好きになるからモヤモヤして終わる。

 


少年漫画も、「主人公が敵をぶっ倒してオールオッケー」やと、敵がよっぽど悪いやつじゃない限りモヤモヤする。

私はずっとアンパンマンよりばいきんまんのほうが好き。


でも、それが変わってきた気がする。 


主人公と相手役がくっついて終わり、

より一段階マシなのが、

主人公を好きだったけど振られる噛ませ役の男相手役を好きだった噛ませ役の女が最終回前「あんた意外といいやつじゃん」みたいな感じになって、最終回ではくっつかんものの「まあここはここでうまくいくでしょ」と思わせるパターン。これもけっこう多い気がする。

ただ、噛ませ同士くっつけとくか!っていう感じがしなくもない。まあでも一応これがあるのとないのでは印象がだいぶ違う。


そのもう一段階上が、今回みたいに、

失恋を通じて人間的な成長が描かれるパターンかなと思う。成長や、友情などによって、「この子は今回は残念ながらうまくいかんかったけど、いつか似合う相手が現れるだろう」という希望的観測を抱いて終われる。

 
これは私が大好きな漫画「君に届け」のパターンです。

 

 
君に届けでは、風早くんをずっと好きだったくるみちゃんという女の子、

主人公の友人のあやねちゃんという女の子を好きなケントという男の子、

そしてあやねちゃんも、

本気で人を好きになって本気で振られる。

 


でもみんなしっかり成長してる。

この成長が見たくて読んでる。

風早と爽子は勝手にくっつくからどうでもいいんです。

 
ちなみに、くるみちゃんの場合、爽子との友情と、人間的な成長を経て、過去の罪を清算し、爽子と同じ大学へ行くところで物語は終わっている(充分すぎる展開)が、実は続きがある。

別冊マーガレットで、爽子とくるみちゃんが大学に行ってからの話が描かれます。ちゃんとくるみちゃんは幸せになります。

 

漫画もドラマもよく見てきたけど、

今回花のち晴れを見ながら花より男子の漫画版を同時に読んでて、

昔の漫画より、脇役が丁寧に描かれてるんじゃないかって思った。

自分がそういうのを好きやからかもしれんけど、そういう気がする。

 


この人生で、たぶん私は主人公になれないけど、せめて脇役として成長したいですね。

31分即詠ノック(2018年7月16日)

Twitterでたまにやってる即詠企画、前にブログにあげた翌日にも開催したのでまとめておきます。

nabelab00.hatenablog.com

 

31分の間に来たお題をひたすら短歌に詠んでいく、という企画です。クオリティは低くてもとりあえず短歌っぽくしてスピーディに出す!というものです。

 

2018年7月16日22:00〜22:31までに来たお題に対して返した短歌を載せていきます。

32分で34首詠めました。

*括弧内はお題

 

唇は自分のためにだけ使うリップクリームも自分のために (唇)

 

さかなへん隣になんでもぶちかますそれでなんとかなるってことね (魳)

(※魳の読みは「かます」

 

ピザって1億回言ってピザって言うだけで終わる人生 (ピザ)

 

海の日に海に行くのは愚か者冬まで一緒ならば行こうね (海の日)

 

紫の水晶玉は占い師だけが持ってるのに君の手に (水晶)

 

いつか見た山桜のこと覚えてる?カメラロールが消えて見えない (山桜)

 

世界地図広げてベルギー指差して行ったつもりになってしまおう (ベルギー)

 

海賊になれなくていい海賊は強いか腕が伸びるか髭(海賊)

 

おいマジかいよいよ梅雨は偏頭痛体質になってしまったのかよ (偏頭痛)

 

工具箱中身は意外とカラフルでオシャレなツールなんだと思う (工具箱)

 

モーツァルト、バッハの違いはわからないZeebraKREVAは違う人だよ (モーツァルト

 

我が家ではドライカレーと呼んでいたものはキーマカレーだなんて (カレー)

 

いつだって手癖が悪い君だった僕の全てを盗んでしまう (癖)

 

時間差で筋肉痛が来ることが大人の証拠ならば要らない (筋肉痛)

 

君の言う話が全部フィクションであれば僕らも少女漫画だ (フィクション)

 

おばあちゃん僕も腰痛になりましたここから巻き返していけるかな (腰痛)

 

サーフィンじゃないもはやネットダイビングずっと呼吸がしづらいんだよ (ダイビング)

 

歯痛だけ「つう」と読まないトゥースのくせに排他的だな (歯痛)

 

外国にいけばマドモアゼルと呼ばれるような人と鳥取に行く (マドモアゼル)

 

気をつけてポリエステルは燃えるから恋の近くに置かないように (ポリエステル)

 

ゆとり世代かどうかわからんがマジカルバナナを知らない世代 (マジカルバナナ)

 

本棚の本に埋もれて死ぬためにベッドの横に本棚を置く (本棚)

 

和菓子屋で働いてたら羊羹の漢字を書けるようになるのか? (羊羹)

 

キャラメルの甘さのようだちょうど良い関係性をゆっくりと噛む (キャラメル)

 

いま僕にがっかりしたの?僕なんかに期待するなんてがっかりだけど (がっかり)

 

ささみってさしみと一文字違いだね今は居間とはゼロ文字違い (ささみ)

 

覚えてるランチョンマットはチェック柄弁当箱は思い出せない (ランチョンマット)

 

行ったことない国ばかりエチオピアどの辺りかもわかっていない (エチオピア

 

誤作動を期待している君の目がギャグに反応して細くなれ (誤作動)

 

赤ならば止まりましょうね食欲を増進させる色だとしても (赤)

 

ジャージでも可愛いタレントランキング綾瀬はるか綾瀬はるか綾瀬 (ジャージ)

 

見たいもの見れるのが人かみのけを欲しがる人のためかみのけ座 (星座)

 

ノイシュバンシュタイン城のカレンダー祖父母の家に飾ってあった (ノイシュバンシュタイン城

 

祝日は祝う日だから日本人全員休みみんなパーティ (祝日)

 

 

 

以上です。

さらに過去の即詠企画はこちら。

nabelab00.hatenablog.com

 

また、8月4日(土)尼崎で行われる「みんなのサマーセミナー」で、即興小説ワークショップを行います。

10:40分〜の2時間目に担当します!参加表明不要ですので、当日飛び込みでもご参加ください!よろしくお願いします!

みんなのサマーセミナー - みんなのサマーセミナー 2017年8月5日(土)6日(日) 尼崎双星高等学校にて開催!!

 

寝る前に脳内マジカルバナナやってる話

私はあんまり寝つきが良くないタイプで、そのうえ、最近の暑さで眠れない夜が続いていた。

しかも私は寝る前に脳内反省会をすることが多くて、あのときああ言わなければよかったとか、理不尽なことを言われたけどさすがに言い返せばよかったとか、あの言い方は無いわ、とか、自分に対する反省や他人のイライラを繰り返して眠れなくなる。


イライラしたり怒ってたりしたらもうそれで頭がいっぱいで眠れない。

そんなとき、Twitterですぐに寝れるコツをツイートしてる人がいた。

 


元ネタは調べたら何個かあって、それが回ってるっぽい。

 

 

kaigolab.com

 

caffeyne.hatenablog.com


これまで散々眠れない人のためのコツ、みたいなネットの記事を読んできて全く効果が無かったが、私はこれで数日はリラックスして眠れた。


ただ、数日続けると、けっこう飽きてきた。

というよりも、毎回「あ」から始めてやっていくと、同じ単語が出てきて、自分の語彙力の無さにがっかりし始めてきた。

目的はスムーズに眠ることなので語彙力のなさに落ち込む必要は全くないが、一応は「歌人」として活動してるので、わりと本気で凹んでしまった。


このシャッフル睡眠法のキモは

人間は論理的に考えている時は眠れない。


ということらしいが、そんなことはもうどうでもよくなっていた。

ゲームに夢中になることで、悩みを脳内でリピートする癖を消す方が自分のために良いし、そのために脳内でゲームをするのは自分に向いてる解決法だと思った。


そこから毎日頭の中でなにかやるようにして、少しの間はしりとりをしてた。

ただ、これも一人でやると同じ語彙が出てきてしまって、悩みの解決にはならなかった。

この辺りで眠れるかどうかではなく、「眠る前に自分の語彙をどれだけ引き出せるか」が重要になっていた。

しりとりの後はマジカルバナナをやるようになった。

元の「人間は論理的に考えている時は眠れない。」を完全に無視して、論理で連想を繋げ始めていた。


そのときに、この動画を見つけた。

youtu.be


最近毎日見てる東大クイズ研究会 Quizknockさんの動画。

オリジナルの遊びや、ふつうのしりとりであっても縛り要素を入れてインテリにしかできない動画をたくさん作ってる最高のチャンネル(マジで面白いのでみんな見てほしい)。

 


この「マジカルキノコ」は「逆マジカルバナナ」。

マジカルバナナは連想する単語を続けていくが(バナナと言ったら黄色)、マジカルキノコでは関係のない単語を言わなければならない。

 

動画の最初の例で言うと、

キノコと言わずに赤色」だと、ほかの人が「赤いキノコ(カエンダケ)がある」と関係性を指摘することで、指摘した人にポイントが入る、というルール。

(マジカルバナナは「Aと言ったらB」と言うが、マジカルキノコでは「Aと言わずにB」と言う)


ここで、一旦最初の「人間は論理的に考えている時は眠れない。」を思い出して、マジカルバナナよりマジカルキノコのほうが寝るのに向いてるはず!と思って、見た日の夜から早速やり始めた。


ただ、これをひとりでやるとめちゃくちゃ難しい。

ひとりでやってるからなおさら、1つの単語から芋づる式に記憶や知識が引っ張られ、けっこうな確率で、連想する単語を言ってしまう。

(ひとりでやってるので指摘も自分自身でやることになるのでめちゃくちゃ忙しいので、0.5倍速くらいでチャレンジするほうがいい)


そして、このゲームを極めることで、

短歌におけるいわゆる「つきすぎ」問題が解消されるかと思った。

「つきすぎ」とは、言葉の関係性が近すぎる、発想がありきたり、みたいなこと(のはず)。

花火の歌を詠んだときに、花火を花にたとえるのは、つきすぎな感じがする。だからと言って、突拍子もないことを言うと「はなれすぎ」みたいになるのでこのゲームの練習がどこまで有効かはわからないが、

私はこの「つきすぎ」な歌を作りがちなので、関係性の遠いものをポンポン言えるようになるのは短歌のために良いかなと思った。

 

 

ただ、このゲームには必勝法的なものがないことはない。

関係のないことで繋げてるので、

Aと言わずにB、と言うことはBとAは関係がないので、CにはAに近い単語を言えばいい


キノコと言わずにベンチ→

ベンチと言わずにタケノコ

なら、

キノコとタケノコは関係があっても、ベンチとタケノコに関係はない。


これを繰り返すと、

キノコ→ベンチ→タケノコ→高層ビル→竹→エレベーター

みたいな感じで続けられる。(山、自然っぽいものと町、街っぽいものの繰り返し)


ただ、1つ前の単語を思い出しながら続けるので変な難しさがあるし、何回も書くけどひとりでやってるのでめちゃくちゃ忙しい。

あと、

エレベーターと言わずに地球

などと言ってしまうと、大抵のものが地球と関連するので、もう発想を宇宙に飛ばすしかなくなるし、

地球→宇宙なら、地球は宇宙のなかにあるからアウト、になってしまうので、ひとりでやるときは「大きい単語を使わない」のもコツになる。

(対戦相手がいればこのやり方は有効だと思う)


それで何日か繰り返してたところ、より必勝法に近いものが出てきた。


キノコと言わずにピノコピノコと言わずに従兄弟(いとこ)


単語的に似ていたり、韻を踏むことに注力すると、関係性が「言葉」に集約するので、脳はキノコを概念じゃなく、3文字の言葉として捉え始めるっぽい。


これは私がなぜ「韻」が好きか、みたいなところにつながってくると思う。

韻を踏みたいがゆえに、普通なら歌詞に使わないような単語が出始めることがある。

 


たとえば、KICK THE CAN CREWの「千%」のKREVAのバースには、

 

恋は一秒もかからずに燃えるけど

心にはないぜ追い炊き機能

(さぁ今すぐに)もっと薪をくべろ 

(回せ回せ)世界を巻き込むベロ

 

 


という歌詞がある。

 


やっぱり注目すべきは「追い炊き機能」で、これは「恋は一秒」の部分と全く同じ母音(おいあいいおう)になっている。

しかも、「追い炊き機能」(風呂)からの連想で「薪(まき)をくべろ」が出てきて、この「薪をくべろ」と「巻き込むベロ」も韻を踏んでる。


韻と連想が絡まった最高の歌詞だと思う。

「韻」に注目するとそういう単語を出せるようになる。


KREVAで言うと、この前「音楽の日」で歌ってた「イッサイガッサイ」なんか、夏の名曲で最高なんですが

当社比2倍 後悔しないよう楽しんだ分だけ今日は短い


みたいな歌詞があって、これも「当社比2倍」「後悔しない」「今日は短い」が同じ韻になっていて、

「当社比2倍」という単語が恋の曲に突然現れて引っかかりになっているのが良い。

(この曲めっちゃ聞いてたのにこの部分の韻に気付けてなかった)


話は戻ってマジカルキノコでは、韻に注目するとやりやすい。

さらに、しりとりのほうがもっとやりやすい。

 

キノと言わずにコア、コアラと言わずにランドセ、ランドセルと言わずにルーレット

みたいな感じでわりと簡単に関係性のない言葉を呼び出せるだろう。


韻よりも手軽な分、ひとりで遊ぶには簡単すぎてつまらなくなるかもしれない。


ただ、そんな中でも人間は共通点を見つけてしまう生き物だ。

 


トイレと言わずに凍、

なら、普通はトイレと冷凍に関係性を見つけられないかもしれないが、私は人生で1番好きな回文が「冷凍トイレ」なので、完全にこれに引っ張られてることが自分でわかってしまう。

 


ほかにも、しりとりとか韻も無視して、

キノコと言わずにペンチ

なら、

 
ペンチで抜くネジの形がキノコに似ていることに気づいてしまう。

 


そのとき、ゲームとしては負けるが、

ペンチでキノコを抜く、みたいな短歌を作れば、

「そういえばキノコとネジって似てるよなあ」という驚きを呼べるだろう、と考えて、

 


命など容易に終わる山のなかキノコをペンチで抜こうとしたら

 


みたいな短歌を詠み始める。

(この歌が良いかどうかは置いといて)

 


キノコとネジならわかりやすいが、キノコとペンチくらいならつきすぎではないはず(正直「つきすぎ」の概念がそこまでわかっていない)

 


ということを毎日やり始めたら、

寝る前にその思いつきをスマートフォンのメモ帳に書くことになって、しかも短歌まで詠みはじめたりするので結局寝れなくなった。


とか書いたらオチっぽいけど、正直言って短歌を詠む前に寝てしまうことが多い。


脳内反省会よりは有意義だし、たぶん短歌にもつながるし、韻やしりとりの瞬発力も上がるので、マジカルキノコぜひやってみてください。

 

 

31分即詠ノック(2018年7月15日)

Twitterでこれまで「鍋即」として、お題をもらっていろいろやってました。

お題をもらって韻を踏んでから短歌、とか、お題をもらって即興小説からの短歌、とか。

そして、今回「31分即詠ノック」を行いました。

31分の間に来たお題をひたすら短歌に詠んでいく、という企画です。クオリティは低くてもとりあえず短歌っぽくしてスピーディに出す!というものです。

クオリティよりも、自分の中にあるネタをそのまま出していって、今後改作して使おう、みたいな気持ちです。

 

2018年7月15日21:00〜21:31までに来たお題に対して返した短歌を載せていきます。

31分でちょうど31首詠めました。1首1分ペース。

*括弧内はお題

 

回らない寿司屋に行こう回らない星では生きていけないからね (寿司)

 

オカカってカツオのことかよじゃあカカオって…そういうことではないのかよ (おにぎり)

 

最近はペットボトルを飼っているカバンに入れて何本も飼う (ペットボトル)

 

掛け布団/僕/敷き布団たぶんこれ僕が具だから一番高価 (布団)

 

原色に限りがあって黄緑に塗られた路線の地下鉄に乗る (地下鉄)

 

見上げても月が見えない新月の夜に歩いているような道 (夜空)

 

くだらない場面に登場させられるヒョウタンツギにも名前はあって (ひょうたん)

 

青じそのドレッシングをかけてたら全部身体にいいものとなる (ドレッシング)

 

エアコンの効かない部屋に住んでいるおかげで夏を嫌いでいれる (エアコン)

 

イヤフォンの外から蝉が曲よりもでかいビートを鳴らし続ける (蝉)

 

大人には反抗しないいい子こそばいきんまんに憧れている (悪役)

 

強すぎる炭酸ソーダで喉をやる泣いても声が漏れないように (炭酸ソーダ

 

目には良いブルーベリーの味が嫌そもそも健康になりたくない (ブルーベリー)

 

黒歴史になるからタイムカプセルに何も入れずにいた黒歴史 (タイムカプセル)

 

とりあえずレシピ通りにやってれば料理はできる、短歌はどうよ (レシピ)

 

騙されるのって最高だからたぶん狐も誰かに化かされたいよ (狐)

 

葬式の会場案内が知らせる知らない家族の哀しみのこと (式場)

 

ハーフなら持てはやされて雑種なら下がる価値なら価値が間違い (雑種)

 

ドラえもんぴかぴか光らなくなって汚れた頭も撫でてあげよう (ぴかぴか)

 

ロンドンは国か都市かもわからないけど生きている殺されもしない (ロンドン)

 

もし魔法使いになってしまってもひらひら系の衣装は嫌だ (魔法)

 

海月ってほとんどビニール袋でしょビニール袋を展示しましょう (海月)

 

涙にも汗にも塩の味がしてたぶん僕らは海なんだろう (塩)

 

晴れたならジンベイザメを見に行こう雨でも見には行けるんだけど (ジンベイザメ

 

あの人はまだプロローグをやっているこっからどんだけ盛り上がる気だ (プロローグ)

 

ヒヤシンスいつも球根丸出しでお前は恥ずかしくはないのかよ (球根)

 

アイドルは幻想だけど現実で現実ならもう用は無いです (アイドル)

 

遠足は楽しくないからいつだっててるてる坊主は逆に吊るして (てるてる坊主)

 

かなしいはかなCと書く意味がある冗談にして生き延びようね (かなしい)

 

保冷剤中身は食べられませんので蒟蒻ゼリーを凍らせて入れる (保冷剤)

 

デジタルの写真は古くならなくて思い出がまだ新品のまま (写真)

 

以上です。

過去の即詠企画はこちら。

nabelab00.hatenablog.com

 

また、8月4日(土)尼崎で行われる「みんなのサマーセミナー」で、即興小説ワークショップを行います。

10:40分〜の2時間目に担当します!参加表明不要ですので、当日飛び込みでもご参加ください!よろしくお願いします!

みんなのサマーセミナー - みんなのサマーセミナー 2017年8月5日(土)6日(日) 尼崎双星高等学校にて開催!!

 

「短歌DJ」を久々にやってみた

先日、牛隆佑さんの「借り家歌会」に行きました。

借り家歌会は月2回行われているにも関わらず、毎回大盛況で、この歌会を定期的に続けている牛さんはマジですごいな…と思いつつ時々参加しています。

当日の大阪は大雨で、久しぶりにとても人数の少ない会でした。

 

通常の歌会が終わってから時間が余ったので、私が過去に思いついた「短歌DJ」をやらせていただきました。

 

短歌DJとは、歌集や短歌の本を使って気軽にできる遊びです。

参加者の一人を「リスナー」役として、その人のオーダーに合う短歌を他の人は歌集の中から探す、という内容です。

詳しくは↓

nabelab00.hatenablog.com

 

借り家歌会の会場は「まちライブラリー@大阪府立大学」で、短歌の本がたくさん置かれているので、今回はそこから1人2冊本を選びました。

 

『トントングラム』伊舎堂仁

『つむじ風、ここにあります』木下龍也

のような新鋭短歌シリーズや、

『セーラー服の歌人 鳥居』(鳥居さんの歌集は『キリンの子』ですが本棚に無かったので)

など比較的最近のものや、俵万智さんの歌集、塚本邦雄さんの歌集なども。

 

また、短歌が載っていれば歌集である必要もないので、

ユリイカ 2016年8月号 特集=あたらしい短歌、ここにあります』なども交えて行いました。

 

 

まず、私が「リスナー」役で、「暗い歌」をオーダーしました。

いろいろ暗い歌があがったなかで選んだのがこれでした。

 

この時間なら窓を見ているわたしだが入院したらミヤネ屋を見る/斉藤斎藤

 

 

これは『ユリイカ 2016年8月号 特集=あたらしい短歌、ここにあります』に収録されていた斉藤斎藤さんの「ミヤネ屋を見る」という連作の一首です。

 

 

この本、私も持ってたのに、ちゃんと読めてなかったんですよね。でもこの歌だけじゃなくて、この連作がめちゃくちゃよくて、「帰って読み返さないと…」って思いました。

この企画の面白いのはそういうとこで、自分が普通に読んでたら見逃す歌も、お題によっては光るし、それによって歌を見返すと、見つけ損ねていたいい歌が見つかったりするんですよね。

 

次はリスナーが変わって、オーダーが「疲労感のある歌」

 

選ばれたのがこの歌

 

泣き疲れ夕暮れになる日曜日ペットボトルの無色溢れる/鳥居

 掲載されていたのは『セーラー服の歌人 鳥居』。

 

選んだのが私だったんですが、この本も読んでたのに見逃してた歌でした。めちゃくちゃいい歌やのになぜ見逃してたのか…。

「泣き疲れ」の涙のイメージと、「ペットボトルの無色溢れる」の呼応している感じが良いですね…「溢れる」って漢字もなんか感情が収まりきらなくてあふれてる感じが出てるようにも見えるし。

 

次のオーダーが「おいしそうな歌」

 

私が持っていたのが、『つむじ風、ここにあります』『セーラー服の歌人 鳥居』だったので、「負けた」と思いました。あんまりおいしそうな歌がない、という印象で、実際料理自体が出てくる歌が少なかったです。

 

ここで選ばれたのは俵万智さんでした。

 

トンカツにソースをじゃぶとかけている運命線の深き右手で/俵万智

 

このお題でわかったのは、俵万智の短歌めちゃくちゃご飯が出てくる!、しかも揚げ物がめちゃくちゃ出てくる! という話でした。

お題に沿って歌集を見ると、この歌集は「暗い歌が多い」「おいしそうな歌がない」とかいろいろ気づきがあります。「〜〜な歌が多い」という感覚は普通の感覚なんですけど、「〜〜な歌が無い」っていうのはわざわざ感じないかなと思います。

でも、本当は「〜〜な歌が無い」のもアイデンティティな気がしてきました。

 

私の歌集に九条しょーこさんが書評を書いてくれた時、「なべとさんの歌には珍しくひとが出てくる」という文章があって、自覚はなかったけど、そう言われて読むと、私の歌には極端に「ひとが出てこない」。

「ない」ことも、ひとつの歌集の性格なんでしょうね。

www.crescentchocolat.com

 

他にも

 

オーダー「色のある歌」

ドアマンの目はガラス色この星にいま降り立ったかのような顔/木下龍也

 

オーダー「寝る前に思い出したい歌」

消音の香取慎吾と消音の小堺一機がずっと笑ってる/伊舎堂仁

 

 

 

などありました。

(オーダーと作者ちゃんとメモしてなかったので、何個か抜けてます)

 

ただ、一個強烈なやつがあったんで、これだけは紹介しときたいです。

 

お題が「アホ」な歌でした。

 

iPhone谷間に挟めばパイフォーン着信音に胸ときめいて/木下古栗

 

これも、『ユリイカ 2016年8月号 特集=あたらしい短歌、ここにあります』より。お題が「アホ」でこれ見つかったのでめちゃくちゃ笑いました。

 

短歌DJ、何人かで歌集を持ち寄ってやると楽しいと思います!

途中で歌集をシャッフルすると、読んだことのない歌集のいい歌も発見できるので楽しいです。

ぜひ遊んでみてください!

 

私の歌集も使ってください。↓

nabelab00.thebase.in